運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-11 第201回国会 衆議院 法務委員会 第3号

だからこそ、やはり今回は、ちゃんとやれる提案をして、実現をみんなでしていきたいというふうに思って、それこそ今回は、それはやはり緊急事態法制ですからスピード感とその統制が大事、この両立をどう図るかということが本当に一番大事なんですけれども、やはり宣言のときはスピード感を重視して、場合によっては国会承認は事後で構わない、だけれども、延長するときは、締切りが見えているわけですから、これは国会事前承認を必要

山尾志桜里

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

そして、より一層災害緊急事態法制整備を図るべきではないかと考えますが、その必要性についても、山本大臣、お聞かせください。  他方、大規模災害による緊急事態についても、国会の機能ができるだけ維持されるようにしておくことが重要です。しかし、衆議院が解散されているとき、また参議院通常選挙の前やさなかに大災害が発生し、国政選挙が執行できない場合はどうでしょうか。

岡田直樹

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

次に、災害緊急事態法制整備必要性について御質問いただきました。  災害緊急事態に際しては、国民の生命、財産を守るため、政府全体として総合力を発揮して対処することが重要です。このため、政府としては、災害緊急事態に対処するための制度及び体制整備を行っており、時々の情勢に応じ、その充実に努めております。  

山本順三

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それから、最後緊急事態法制について伺いたいと思うんです。  自民党憲法改正に関する論点取りまとめの中で緊急事態についてというところがありまして、政府への権限集中私権制限を含めた緊急事態条項憲法規定すべき、こういう意見が記載されています。  災害所管国土交通大臣に伺いたいんですが、こうした災害時に私権制限は果たして必要と考えるのか。  

奥野総一郎

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

参考人水島朝穂君) 私は、二〇〇三年だったと思いますが、参議院憲法調査会緊急事態法制の問題についてお話をさせていただいて以来でございますので、本委員会にお呼びいただきましてありがとうございました。  とはいえ、バンクーバーのブリティッシュコロンビア大学で実は二日の日の午後、講演をしておりまして、集団的自衛権憲法九条というテーマでございました。

水島朝穂

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

その意味では、これから、南海トラフですとか東京の直下型地震という、さまざまなそういった震災等々が起きるというような状況のもとで、やはり緊急事態法制、衆議院が解散されて、それから次の総選挙の間にそういった震災が起きたときにどうするか。  私も、当時、地方選を応援する立場でございましたけれども、自粛自粛で、ガソリンカーを走らせてはいけないとか、夜、電気をつけて車が走ったらそれだけで批判される。

三谷英弘

2014-11-06 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

お話にありましたとおり、緊急事態法制議論というのは、具体的に詰めていくと難しい部分があるかもしれませんけれども、各党がそれに対して共産党を除いて賛成をされているということであれば、しっかり進めていくという皆様の意見には私も賛同させていただきたいと思います。  

三谷英弘

2014-05-28 第186回国会 参議院 憲法審査会 第5号

地域主権道州制、首相公選制一院制含めて、統治機構改憲というものが必要だというふうに訴えさせていただいておりますが、先ほど来答弁の中にもありますとおり、先ほど船田先生の方から話がありましたとおり、最初はできるだけ多くの会派が賛同できるテーマから始めるということも、その内容においては賛同させていただくということでございますので、様々な権利を加えていくですとか、先日の東日本大震災等々が起きたときのような緊急事態法制

三谷英弘

2014-05-09 第186回国会 衆議院 本会議 第22号

具体的には、大規模災害対応する緊急事態法制や、深刻な財政危機に対する財政健全化条項などが、議論の俎上に上ってきています。  個人の自立地方自立国家自立を目指す日本維新の会は、国際的な競争時代を迎え、国は外交や安全保障マクロ経済に専念し、国民の生活に直結することは地方に任せるという統治機構改革グレートリセットをなし遂げるため、憲法改正が必要だと考えます。  

三木圭恵

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

我々みんなの党としては、統治機構憲法改正、特に、首相公選制ですとか総理大臣権限拡大一院制導入、さらには緊急事態法制整備を含めて、そして道州制、そういったものをしっかりと時代の変遷、時代の求めに応じて改正していくということをやっていこう、こういった観点からそもそも今回の法案の共同提出に加わっているわけですし、これからの議論においてもそういった観点というものを訴えていきたい、このように考えているところでございます

三谷英弘

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

すなわち、憲法上、緊急事態宣言を始めとした緊急事態法制に関する規定を盛り込む必要があると考えています。これにより、政府が大規模災害時に機動的な対応が可能となるとともに、その限界や責任主体を明確にすることで国家権力の暴走も防ぐことができます。  次に、憲法改正論議の前提となる国民投票法改正について申し上げます。  憲法の硬性に鑑みれば、改正の影響は将来世代にこそ強く生じます。

松田公太

2013-06-13 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第12号

緊急事態法制については、その必要性を認識し、特に衆議院解散時や参議院選挙時における対応が必要であると考えます。  また、安全保障についても議論の深掘りを避けることはいたしません。集団的自衛権などの議論党安全保障調査会役員会で始めておりますし、この通常国会自衛隊法改正でも、地域を限定した上での武器使用の緩和を提案いたしました。  

武正公一

2013-05-23 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第10号

以上の点が本日の御報告の中心的論点であるのですが、この点を敷衍しながら、以下では、現行憲法制定過程を含めた現行憲法下における我が国の緊急事態法制の御紹介と、諸外国の憲法規定における緊急事態条項参考にしたこれまでの国会での御議論のポイントについて御報告してまいりたいと存じます。  まず、現行憲法との比較のために、旧明治憲法における緊急事態条項を眺めておきたいと存じます。  

橘幸信

2012-05-30 第180回国会 参議院 憲法審査会 第6号

緊急事態法制整備については、憲法国家緊急権規定した上で、緊急事態基本法個別法の三層構造で対応すべきことが主張されました。また、資料として世界の憲法状況を示され、この二十年ほどの間に制定された憲法の全てにおいて国家非常事態対処規定が置かれていることが紹介されました。  以上が参考人意見の概要でございます。  ありがとうございました。

情野秀樹

2012-03-23 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

しかし、また一方で、災害緊急事態法制については、内容いかん国民権利制約等が伴うということから、安易には行うべきではないという意見もありまして、これが並列された形で検討されているということであります。  災害対策基本法というのが基本的にあるわけですが、この中でこれをどう整理していくかということについては、幅の広い観点から、憲法論議も含めて予断なく検討をしてまいりたいというふうに思っております。

中川正春

2012-02-15 第180回国会 参議院 憲法審査会 第1号

集中させることによって緊急事態に対処するということにはなるんですけれども、その事態が終了したときには直ちにその緊急事態法制も終了すると、これは当然のことだと思っておりまして、そういう議論が過去にも何回かあったと思います。何日にするかとか、そういうことはいろんな議論があると思いますが、基本的にはそういう制度設計が必要であると理解しております。  

船田元